• #オートマティック
    廣田郁也 Hirota Fumiya
    他大学から大学院編入してきたので、よく言えば染織への思い込みが無い。むしろそれまでの自身の環境や関係から解放されようと、ひたすら自分に合う表現を求めていた。ある日、トイレットペーパーに染みた染料が布に逆汚染するという現象に出くわし、閃いた。しかけを通じてオートマティックに色が広がっていく。開放され超えていく瞬間だった。しかし奇しくも選んでしまったこの手法は、防染や間接技法にも通じる概念で、染色そのものであるともいえる。遠くから来た人によって、染めは新しい表現を切り開かれた。
    1989
    東京都生まれ
    2012
    東京工芸大学芸術学部アニメーション学科ゲームコース  卒業
    2014
    京都造形芸術大学大学院芸術研究科芸術表現専攻総合造形領域  修了
    2016〜
    制作拠点を京都市伏見区「STUDIOHAIDENBAN」に移す

    2019
    「将来を期待される新鋭染色作家展」グループ展(染・清流館 京都/烏丸)
    「CROSS DOMAIN 交叉域」グループ展(金鶏湖美術館 中国/蘇州)
    2018
    アーティスト・イン・レジデンス(金鶏湖美術館 中国/蘇州)
    「今、注目すべき若手アーティスト20名によるグループ展」グループ展(ホテルアンテルーム京都 京都/九条)
    2017
    「SQUARE 染 textile 3 」グループ展(GALLERY ART POINT 東京/銀座)
    「yodo studio × STUDIOHAIDENBAN」グループ展(STUDIOHAIDENBAN 京都/淀)
    2016
    「SQUARE 染 textile 2 」グループ展(ACギャラリー 東京/銀座)
    2014
    「混沌から躍り出る星たち2014」グループ展(青山スパイラルガーデン 東京/青山)
    「アートアワードトーキョー丸の内2014」グループ展(行幸地下ギャラリー 東京/丸の内)
    「2013年度京都造形芸術大学  大学院修了展」(ギャルリ・オーブ   京都/ 瓜生山) 最優秀作品賞
    2013
    「Physical Graffiti」二人展(Gallery Ort Project 京都/岡崎)
    2012
    「東京工芸大学芸術学部卒業制作展2012」(秋葉原UDX・ベルサール秋葉原   東京/秋葉原)
    「6-N」グループ展(ギャラリー空   東京/上野)
    E-mail: hirotafumiya392@gmail.com
    Instagram: https://www.instagram.com/fumiya_hirota
    Facebook: https://www.facebook.com/hirota.fumiya
  • 廣田郁也

    [transition game_Suzhou]
    2018
    3000 x 7000(mm)
    木枠に綿布、再生紙、バケツ、化学染料

    “CROSS DOMAIN交叉域“ 金鶏湖美術館(中国/蘇州)

  • 廣田郁也

    [transition game]
    2014
    3909 x 6790(mm)
    木枠に綿布、化学染料

    “混沌から躍り出る星たち2014“ 青山スパイラル(東京/青山)

  • 廣田郁也
  • 廣田郁也
  • 廣田郁也

    [transition game_square]
    2014
    サイズ可変 1ピース652x652(mm)
    木枠に綿布、化学染料

    “アートアワードトーキョー丸の内2014“ 行幸地下ギャラリー(東京/丸の内)

  • 廣田郁也

    [transition game_square]
    2016
    600x600(mm) 木枠に綿布、化学染料

  • 廣田郁也

    [transition game]
    2019
    560x490(mm) 木枠に綿布,鳥の子紙,化学染料,木材

    “ :he “ らうらうじギャラリー(京都/宇治)